ルーターテーブルの製作 その16
2012-04-03


禺画像]
mixiには詳しく書いているが,そのつづき。

午後から天気が思わしくないので,午前中に少し作業。

引き出し付きの脚部を製作中。主なパネルの切り出しは終わったので,組み立て用の溝掘り。
板の厚みは15mm。手持ちのビットでは1/2インチ(12.7mm)があるので,2パスで掘る。
定規を罫書き線に当てるだけでは心が出ない。そこで丸鋸のときと同じ様にゲージを作った。
ベニヤ板をルーターのプレートの幅に合わせ(合わせなくても良いが・・),ルーターで少し掘る。エッジは合わせてあるので,この切り欠きの通りに掘れることになる。

仕切り板を納める溝は,板の厚みの半分にしたが,7.5mmでは深すぎたかもしれない。5mmくらいにしておけば良かったかなという考えが,盛大に木屑を飛び散らせながらのルータ作業中に頭をよぎったが,もはや遅い。(^_^;)

1パス目は通常の切削方向だが,2パス目は逆向きになる。もし,1パス目と同じ方向にルーターを使うと,刃が材料に食い込んで,ルーターを持って行かれる。なので,2パス目は逆方向から,手前へルーターを運ぶ。うっかりするところだった。

電動工具は怖い。高速回転する刃が生身の身体に当たったらどうなるか。
[URL]
指の無いおじさん,膝に丸鋸が当たったおじさん,たくさんの例がある。気をつけないと。
[木工&DIY]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット