ダイニング・テーブルの製作 その2
2011-08-31


禺画像]
午後から雨の予報 台風からの雲が影響しているようだ。
ダイニングテーブルの製作の続き。

木枠が天板に当たる面に段差があったので,もう40年位前に買ったのではなかろうか,日立の「日曜大工工具」に入っていた電動カンナを久しぶりに使って,段差を削った。その昔,このカンナが回っているときに薬指の先がちょっと当たって,指の腹が一辺5mmの三角形に削り取られたことがあったので,作業は慎重になる。その後,枠の角をルータで丸くトリム。孫が直角の角に頭をぶつけるようなことがあってはいけない。

天板を寸法に切った。切ったはいいが,他の木端と同様に丸く仕上げないといけない。電動カンナで大まかに削ってから,木工用鬼目ヤスリで形を作っていく。(写真)角が難しい。オービタル・サンダーで仕上げるつもりが,まだかなりでこぼこ。しかたなく,電動ではない昔ながらのカンナを掛けて凹凸を修正。その後に#80と#180のオービタル・サンダーで仕上げた。夕方,強い雨が降ると午前中の天気予報で言っていたので,早めに切り上げたら,降る気配はない。天気予報も曇り。

我慢できずに,シャワーの後にビール・・・

#昼に娘と孫が来たので,昼を一緒に食べた。娘は家で出来た白いゴーヤを持ってきた。さて,どんな味か・・
[木工&DIY]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット